フリーライター「ネットでは実名を晒すべき。匿名での議論は対等ではない」 @oguray
このブログでも右上の方に超イケメンの素顔晒してるじゃないですか、もう名前もバレバレのようなもんですけど。
以前からこのページを開くたびに、お股がビチョビチョになるから下着を履き替える事を余儀なくされる世の女性達に対して本当に申し訳ない事をしているなと思ってたんですよ。
うっかり会社でこのページ開いて大洪水になってしまった方、本当に申し訳ありません。ご希望とあれば個別に謝罪をしに伺うのでご連絡をお待ちしています。(ブービーすぎるトラップ)
さて、以前「顔晒してて恐くないんですか?」との質問を受けた事があるので答えましょうか。
このブログでも右上の方に超イケメンの素顔晒してるじゃないですか、もう名前もバレバレのようなもんですけど。
以前からこのページを開くたびに、お股がビチョビチョになるから下着を履き替える事を余儀なくされる世の女性達に対して本当に申し訳ない事をしているなと思ってたんですよ。
うっかり会社でこのページ開いて大洪水になってしまった方、本当に申し訳ありません。ご希望とあれば個別に謝罪をしに伺うのでご連絡をお待ちしています。(ブービーすぎるトラップ)
さて、以前「顔晒してて恐くないんですか?」との質問を受けた事があるので答えましょうか。
なぜ顔を晒すのか、結論から先に言ってしまえば特にリスクがないからです。
公人や、副業禁止の職に就いている人は、こういった所に顔を出して素性がバレると厄介な事になるでしょう。
若い女性なんかも顔を晒すと変なのが粘着する可能性大です。
でも、私は違うんです。
現在そういった職に就いているわけではないし、もう30過ぎたただのオッサンですからね。警察のお世話になるような事をしなければ、顔出しがリスクになるようなご身分じゃないんですよ。
逆に顔出ししているおかげで、記事に説得力が出たり、信頼性が生まれてお仕事が舞い込む事だってあります。
将来的に考えればリスクももちろんありますがメリットだってあるわけです。そういった、単純に打算という面でも顔出ししているという事はあります。
『なんとなく恐い』『“キモイ”と罵られそうでいやだ』などという漠然とした恐怖はリスクでもなんでもないです、それはもうただの腰抜けです。
じゃあ、やっぱりネットは実名で顔を出さないといけないのでしょうか?アニメアイコンじゃいけないのでしょうか?
私は決してそんな事はないと思います。
というか2chが出来て15年、その前の草の根BBSやあめぞう時代含めればもう20年近いでしょう、「いまだにそんな事議論してる奴いるんだ……w」って気分ですが、ハッキリ言ってマイノリティなんですよ、私みたいな自由な職についてて、かつこれだけ楽天的(能天気)な人間は。
やっぱり世の中にはプライベートでオタクを隠してる人は沢山いるし、実は女性でしたー!なんてブログ管理人だっています。副業禁止の会社に勤めてるのに、同人やブログで稼いでる人だっているでしょう。
名前や顔を出せない人が多数派だと思うんです。
そういう人達も一緒に楽しめるのが『インターネット』じゃないですか。
「匿名は卑怯だからダメだ!」「実名は恐いから無理!」ではなくて逆に考えましょうよ。
「匿名の人もアリ」だし、「実名の人もアリ」な世界がインターネットなんだと。
だから「実名晒したいやつはfacebook行けよ」なんて住み分け発言には違和感を感じますね。
このフリーライターの人もですね
----------------------------------------------
「僕が言いたいのは、実名を晒してやってる人と、匿名の人とでは、おのずから対等じゃないよね、ということだけなんだけどなあ。。そんなに間違ったこと言ってるかしら。リアルな社会では許されないことが、SNSではOKということなのか」
----------------------------------------------
とかよく分からない事言ってますけど、そういう言い方を借りるならここはリアル社会じゃないんですよ。
(私はネットもリアルだと思ってますが)
この人が真に言いたいのは、「匿名の腰抜けヤロウが!偉そうに語ってんじゃねぇこのチンカス!」という、ナマの感情剥き出しの感情論だと思うんですよね。
単にアタマにキテるだけですよこの人。
それを「匿名な人とでは対等じゃない」とかワケの分からん綺麗な言葉で理論武装するから話が明後日の方向へ向かってしまうんです。
嫌なら放っておけばいいんです、ホントそんだけ。対等じゃないって自分で言うぐらいならハナから議論するなと。
実名でネットやろうが自分を偽って活動・発言してる人なんて山ほどいるわけで、私は「公平じゃないから」「議論が成り立たないから」等の理由で実名を晒すべきだとは思いません。
逆に実名の人間と匿名の人間がイイ感じに混ざり合ってるからこそ、この面白いweb世界があるんだと思います。
何が言いたいか一言でまとめるとですね、いまだに匿名だの実名だのアニメアイコンだの言ってる人はケツのアナが小っちゃいんですよ、小っちゃい。

ニンテンドー3DS LL 専用拡張スライドパッド
拡張しなきゃ・・・(使命感)
公人や、副業禁止の職に就いている人は、こういった所に顔を出して素性がバレると厄介な事になるでしょう。
若い女性なんかも顔を晒すと変なのが粘着する可能性大です。
でも、私は違うんです。
現在そういった職に就いているわけではないし、もう30過ぎたただのオッサンですからね。警察のお世話になるような事をしなければ、顔出しがリスクになるようなご身分じゃないんですよ。
逆に顔出ししているおかげで、記事に説得力が出たり、信頼性が生まれてお仕事が舞い込む事だってあります。
将来的に考えればリスクももちろんありますがメリットだってあるわけです。そういった、単純に打算という面でも顔出ししているという事はあります。
『なんとなく恐い』『“キモイ”と罵られそうでいやだ』などという漠然とした恐怖はリスクでもなんでもないです、それはもうただの腰抜けです。
じゃあ、やっぱりネットは実名で顔を出さないといけないのでしょうか?アニメアイコンじゃいけないのでしょうか?
私は決してそんな事はないと思います。
というか2chが出来て15年、その前の草の根BBSやあめぞう時代含めればもう20年近いでしょう、「いまだにそんな事議論してる奴いるんだ……w」って気分ですが、ハッキリ言ってマイノリティなんですよ、私みたいな自由な職についてて、かつこれだけ楽天的(能天気)な人間は。
やっぱり世の中にはプライベートでオタクを隠してる人は沢山いるし、実は女性でしたー!なんてブログ管理人だっています。副業禁止の会社に勤めてるのに、同人やブログで稼いでる人だっているでしょう。
名前や顔を出せない人が多数派だと思うんです。
そういう人達も一緒に楽しめるのが『インターネット』じゃないですか。
「匿名は卑怯だからダメだ!」「実名は恐いから無理!」ではなくて逆に考えましょうよ。
「匿名の人もアリ」だし、「実名の人もアリ」な世界がインターネットなんだと。
だから「実名晒したいやつはfacebook行けよ」なんて住み分け発言には違和感を感じますね。
このフリーライターの人もですね
----------------------------------------------
「僕が言いたいのは、実名を晒してやってる人と、匿名の人とでは、おのずから対等じゃないよね、ということだけなんだけどなあ。。そんなに間違ったこと言ってるかしら。リアルな社会では許されないことが、SNSではOKということなのか」
----------------------------------------------
とかよく分からない事言ってますけど、そういう言い方を借りるならここはリアル社会じゃないんですよ。
(私はネットもリアルだと思ってますが)
この人が真に言いたいのは、「匿名の腰抜けヤロウが!偉そうに語ってんじゃねぇこのチンカス!」という、ナマの感情剥き出しの感情論だと思うんですよね。
単にアタマにキテるだけですよこの人。
それを「匿名な人とでは対等じゃない」とかワケの分からん綺麗な言葉で理論武装するから話が明後日の方向へ向かってしまうんです。
嫌なら放っておけばいいんです、ホントそんだけ。対等じゃないって自分で言うぐらいならハナから議論するなと。
実名でネットやろうが自分を偽って活動・発言してる人なんて山ほどいるわけで、私は「公平じゃないから」「議論が成り立たないから」等の理由で実名を晒すべきだとは思いません。
逆に実名の人間と匿名の人間がイイ感じに混ざり合ってるからこそ、この面白いweb世界があるんだと思います。
何が言いたいか一言でまとめるとですね、いまだに匿名だの実名だのアニメアイコンだの言ってる人はケツのアナが小っちゃいんですよ、小っちゃい。

ニンテンドー3DS LL 専用拡張スライドパッド
拡張しなきゃ・・・(使命感)