サイト開設12周年だー!!
ということで唐突ですが長らくご愛顧頂きましたニュース更新は本日で終了します。カトゆー氏の次回作にご期待ください。
カトゆーさん更新停止という事で、まずは長い間お疲れ様でした。
これでたまごかけご飯……じゃなくてKKGはKGになるのか?という疑問が沸きますがぶっちゃけどうでもいいです(オイ)
まぁ、「お疲れ様」って書いたんですけど多分本人はあまり疲れてないと思います。
自分もテキストサイトとか色々含めればもう13年目なんですよね。
金にもならないこんな事、汗水垂らしてそんな長い間続ける人いないですよ。
きっとカトゆーさんもwebサイト更新が自身の生活の一部になってたと思うし、なにより本人が一番楽しんでたんだと思います。
それでも見ている人は勉強になったし楽しませていただきました、繰り返しますが長い間お疲れ様でした。
んで!こういった事が起きるとまるで申し合わせたように発生するのが個人ニュースサイト衰退(絶滅)論。
ということで唐突ですが長らくご愛顧頂きましたニュース更新は本日で終了します。カトゆー氏の次回作にご期待ください。
カトゆーさん更新停止という事で、まずは長い間お疲れ様でした。
これでたまごかけご飯……じゃなくてKKGはKGになるのか?という疑問が沸きますがぶっちゃけどうでもいいです(オイ)
まぁ、「お疲れ様」って書いたんですけど多分本人はあまり疲れてないと思います。
自分もテキストサイトとか色々含めればもう13年目なんですよね。
金にもならないこんな事、汗水垂らしてそんな長い間続ける人いないですよ。
きっとカトゆーさんもwebサイト更新が自身の生活の一部になってたと思うし、なにより本人が一番楽しんでたんだと思います。
それでも見ている人は勉強になったし楽しませていただきました、繰り返しますが長い間お疲れ様でした。
んで!こういった事が起きるとまるで申し合わせたように発生するのが個人ニュースサイト衰退(絶滅)論。
いい加減クドイ!と思うので、もうそれについては言及しません。
なぜ個人ニュースサイトは衰退したのか? (気になる人はコレ読んでチョンマゲ)
今回は少し視点を変えて“個人ニュースサイト”という表現について。
その言葉の意味としては『ネットサーフィンの中で見つけたニュースを引用(羅列)して一言二言自分の意見を載せる』といった感じのものだと思うんですが、はっきり言いますね、やってる事はただのコピペですよ。
いやいや、それが悪いとか言うつもりは無いです、自分もやってるし(予防線)
ただ、今の時代それを『ニュースサイト』と呼んでいいものかと。
俺ニュースとか連邦とかTECHとか、そういったものが持て囃された時代はまだ人口も少なく、webという世界はやはりGEEKな人間の遊び場で、一般の人が参入するには門戸が狭い世界でしたから。
しかし今は何か撮りたい物があればiPhoneでパシャッと撮ってすぐにアップできる時代です、スマホ一台で編集まで出来る時代です。
私はその内『60億人総メディア時代』が来ると思ってます(壮大すぎるwww)
何か面白い物や事件があったら画像・動画を撮影してアップして、面白い文章を推敲して執筆する。
今やそんな事が誰でも出来る時代なんですよね。
こんな事言うと叩かれそうなんですけど、他サイトの見出しの羅列よりもよっぽどニュースサイトしてると思いません?
これは私の直感的な感覚も含むので「“News”は“New”の複数形だから新しいものの羅列でいいんだよ!」と言われたら少し返答に困ります。
しかし、そういった独自の色を持つ“個人ニュースサイト(メディア)”が今メチャクチャ増えてきてるわけで、『羅列型のサイトが減っていく=個人ニュースサイトが衰退する』という表現には違和感を感じます。
逆じゃないでしょうかね、“個人ニュースサイトはこれからのメディア”では?
企業では手の届かない2流ニュースや、身の回りのユニークなコンテンツ、それを流せば向こうから「引用していいですか?」とお声が掛かる時代じゃないですか。
だから『個人ニュースサイト』って言葉の定義はもう少し広げたほうがみんな楽しく、もっとタメになるweb世界が出来上がるのではないかと思います。
ノスタルジーに捉われてそれが嫌だって言うなら、個人ニュースサイトなんて言葉こそ絶滅した方が世のため人の為ですよ。

カリスマニュースサイト管理人が15年続けたシンプルな情報収集術 (impress QuickBooks)
「自分達で呼び始めたものじゃねーしww」って言われたらそこまでなんだけども。
なぜ個人ニュースサイトは衰退したのか? (気になる人はコレ読んでチョンマゲ)
今回は少し視点を変えて“個人ニュースサイト”という表現について。
その言葉の意味としては『ネットサーフィンの中で見つけたニュースを引用(羅列)して一言二言自分の意見を載せる』といった感じのものだと思うんですが、はっきり言いますね、やってる事はただのコピペですよ。
いやいや、それが悪いとか言うつもりは無いです、自分もやってるし(予防線)
ただ、今の時代それを『ニュースサイト』と呼んでいいものかと。
俺ニュースとか連邦とかTECHとか、そういったものが持て囃された時代はまだ人口も少なく、webという世界はやはりGEEKな人間の遊び場で、一般の人が参入するには門戸が狭い世界でしたから。
しかし今は何か撮りたい物があればiPhoneでパシャッと撮ってすぐにアップできる時代です、スマホ一台で編集まで出来る時代です。
私はその内『60億人総メディア時代』が来ると思ってます(壮大すぎるwww)
何か面白い物や事件があったら画像・動画を撮影してアップして、面白い文章を推敲して執筆する。
今やそんな事が誰でも出来る時代なんですよね。
こんな事言うと叩かれそうなんですけど、他サイトの見出しの羅列よりもよっぽどニュースサイトしてると思いません?
これは私の直感的な感覚も含むので「“News”は“New”の複数形だから新しいものの羅列でいいんだよ!」と言われたら少し返答に困ります。
しかし、そういった独自の色を持つ“個人ニュースサイト(メディア)”が今メチャクチャ増えてきてるわけで、『羅列型のサイトが減っていく=個人ニュースサイトが衰退する』という表現には違和感を感じます。
逆じゃないでしょうかね、“個人ニュースサイトはこれからのメディア”では?
企業では手の届かない2流ニュースや、身の回りのユニークなコンテンツ、それを流せば向こうから「引用していいですか?」とお声が掛かる時代じゃないですか。
だから『個人ニュースサイト』って言葉の定義はもう少し広げたほうがみんな楽しく、もっとタメになるweb世界が出来上がるのではないかと思います。
ノスタルジーに捉われてそれが嫌だって言うなら、個人ニュースサイトなんて言葉こそ絶滅した方が世のため人の為ですよ。

カリスマニュースサイト管理人が15年続けたシンプルな情報収集術 (impress QuickBooks)
「自分達で呼び始めたものじゃねーしww」って言われたらそこまでなんだけども。